インスキャンとスマホスキャン、3D造形で比較してみました!

以前ご紹介した手の模型のスキャン実験

今回は、そのスキャンデータから実際に3Dプリンターで造形モデルを作ってみました!

比較したのは:

  • 高精度スキャナーの「インスキャン
  • 手軽に使える「スマホスキャンアプリ

やはり、インスキャンは細部の再現度が非常に高く
指の凹凸や質感までリアルに再現されました。

一方で、スマホスキャンのモデルも予想以上の出来栄え!
大まかな形状把握や仮モデル製作には、十分使えそうです。

今後はこの比較を活かして、

  • 用途別にスキャン方法を使い分ける
  • コストと精度のバランスを見ながら製作工程を最適化する

といった応用にもチャレンジしていきたいと考えています💡

🧪そして、このモデルを…学会に展示します!

今回のインスキャン&スマホスキャンによる3D造形モデルは、
「第34回 日本形成外科学会 基礎学術集会」にも展示予定です!

実物をご覧いただきながら、
「ここまで違うのか!」「意外とスマホもいけるね」など、
さまざまなご意見をいただけたら嬉しいです。

学会では、技工から医科分野への応用など、多様な取り組みの実例もご紹介予定です。

📸 実際の3D造形画像もこちらに添付していますので、ぜひご覧ください。
現場での試行錯誤から生まれる“発見”を、これからも共有していきます!

次回のブログでは、学会展示の様子や反響もお伝えしていければと思います。

↓ 左手前 スマホスキャン             ↓ 右手前 インスキャン

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP