社長のつぶやき

軽トラ2台&ワンボックス1台で引越し作戦!

今日は、いよいよサロン移転に向けた本格的な荷物運びの日でした!スタッフの私物を総動員して、軽トラック2台とワンボックスカー1台、そして総勢5人で出動!普通の民家の3階から冷蔵庫&洗濯機を降ろすというミッションもあり、なかなかのハードワーク…...
社長のつぶやき

たった5ミリの開口。そのためにできること

先日、大学病院の先生からご相談をいただきました。内容は、5歳のお子さんが口を5ミリしか開けられず、市販の開口器が使えないというもの。「なんとかならないか」という先生の言葉を受けて、すぐに市販の開口器を手に取り、どうカスタマイズすれば使えるか...
おしらせ

移転先の看板デザイン、完成しました!

いよいよ移転が近づいてきたエピテーゼサロン・綴。その新しい拠点に掲げる**看板のデザインが完成しました!✨今回のデザインは、業者さんに外注したわけではなく…なんと、スタッフが自分たちで考えて、作ってくれたんです。デザインはとてもシンプルでス...
社長のつぶやき

Macが起動しない!?1日翻弄されたその結末とは

今日はちょっと冷や汗をかいたお話です。朝、いつものようにMacのパソコンを立ち上げようとしたら、うんともすんとも動かない…!!これは大変と、急いで近所の修理店へ。でも1件目は「MacBookの修理には対応してません」とのこと。仕方なく2件目...
おしらせ

おしゃれに楽しむエピテーゼ—あなたの個性を引き立てる新しいスタイル!

先日、石川県でエピテーゼを作っているのをインスタグラムで見つけたというお客様がいらっしゃいました。娘さんが「お母様にエピテーゼを作ってあげたい」と言ってくださり、お二人でご来店。エピテーゼをつけることに少し不安があったもの、実際に装着してみ...
社長のつぶやき

ノンアルの進化と、酒税のふしぎ

今日はいつもと話題がガラッと変わりますが、「酒税」のお話です。実は私、お酒が好きでして…晩酌しないと1日が終わらない!ってくらいの人間でした(笑)でも、がんの手術をしてからというもの、健康を考えてお酒の量をちょっと控えるようになったんです。...
社長のつぶやき

新人スタッフが語る、エピテーゼ製作と“色”の難しさ

今日は、現在奨学金制度のもと歯科技工士学校に通っている新人スタッフ2名に、指のエピテーゼ製作を体験したときの「色」についての感想を聞いてみました。実際に体験してみて、2人とも共通していたのは…**「色を再現するのって、思った以上に難しい!」...
社長のつぶやき

歯科技工士を育てる、私たちの挑戦

近年、歯科技工士の不足がますます深刻になってきています。現場でも「若い人が入ってこない…」という声をよく耳にします。そんな中、弊社では独自の奨学金制度を活用し、今年から2名の社員を歯科技工士学校に通わせています。学校では、まず歯の形態をしっ...
社長のつぶやき

手の模型を3Dスキャンしてみた話

今日は、少し変わり種の作業をご紹介します。下記の写真、人の手の石膏模型なんですが、これを展示用に3Dプリンターで造形したいと思い立ちました。さて、どうやってスキャンしよう…?最初に試したのは、口腔内スキャナー。でもやっぱり、顔や手などの大き...
社長のつぶやき

学会発表に向けて、ただいま準備中!

来月、10月16日〜17日に鹿児島で開催される第34回日本形成外科基礎学術集会にて、発表の機会をいただきました!演題は「歯科技工の応用による形成外科領域への挑戦」― デジタル技術を活用した耳エピテーゼと乳房再建用手術ガイドの開発 ―ちょっと...
PAGE TOP